*お焼香の作法は宗教者によっても異なる場合があります。
また式場の都合や会葬者の数によっても変わってくるようです。
あくまで参考としてご覧ください。
①焼香机の前に進み合掌せずに本尊を仰ぎ見る。
②右手でお香を2回香炉にくべる。(額に頂かない)
③お香の乱れを指先で直してから、合掌。
④合掌したまま「南無阿弥陀仏」を称えて礼拝。
⑤静かに自席に戻る。
浄土真宗では、「香をお供えする」と言う意味から、おしいただかずに焼香するのが作法です。
①焼香卓の二、三歩手前で、ご本尊に向かって一礼します。
②念珠を左手にかけたままで、香を右手の親指、人さし指、中指でつまみます。
③つまんだ香をそのまま一回だけ香炉にくべます。
*香をつまんでから、頭や額のあたりに持ち上げて、おしいただいたりはしません。
④念珠を両手にかけて合掌し、お念仏を唱えます。お念仏を唱えながら礼拝します。
⑤二、三歩後ろにさがり、再度ご本尊に一礼して退出、または、自席に戻ります。
曹洞宗の正しいお焼香は主香(しゅこう)と従香(じゅうこう)の2回です。
①左掌に念珠をかけ、導師に向かって合掌して一礼する。
②祭壇前(焼香台前)に進み位牌・写真に目を向けて合掌し一礼する。
③親指と人差し指、中指でお香をつまみ、胸の前まで持っていったら左手を右手の下にそえ、一度額にいただいてから故人のためにお香を香炭の上にのせる。
④二度目は、持ち上げずにお香を香炭の上にのせる。
⑤改めて遺影または位牌を見つめて合掌し一礼する。
⑥終わったら導師に一礼し、自席にもどる。
仏様に献ずるだけではなく心身を清らかにする為に焚きます。
①香炉の前で姿勢を正し合掌一礼。
②右手の親指と人差指、中指で香を軽く一つまみして手を仰向けにする。
③この手に左手の手のひらを添え額のあたりまで持ち上げる。
④香炉の炭の上にくべる。(1回~3回 回数のこだわりはあまりありません)
⑤再び合掌、一礼をして自席に戻る(退席する)。
天台宗でのお焼香は、日頃重ねている罪を謙虚に受け止め、その罪をお焼香の香りと共に滅して、ご先祖様や人々に対する感謝と供養の心をこめて行います。
① 焼香台前に進み、位牌・遺影に目を向けて、念珠をかけ、合掌一礼する。
② 右手の親指・人差し指・中指三本指で香をつまみ、故人の冥福を祈りながら香炉に香を
3回たむける。*額におしいただかない
③改めて位牌・遺影を見つめて、念珠をかけ、合掌礼拝する。
④ 焼香後、喪主及び遺族にお悔やみの気持ちを込めて一礼して退出する。
①焼香台の前に進み、遺族と僧侶に一礼。ご本尊に合掌拝礼します。
②抹香をつまんで軽く額におしいただき香炉にくべる。これを3回行います。
③最後にもう一度合掌礼拝。
④前向きのまま祭壇から2、3歩退いて元の席に戻ります。(退席します)
焼香は亡き方に香りをお供えする行為。
回数にこだわりはあまり無いが心を込めて1回の焼香が多い。
①焼香台の前で仏様に対して合掌・礼拝。
②親指・人差し指・中指の3本で香をつまみ反対側の掌を添えながら顔の高さまで頂き香
炉にくべる。
③もう一度合掌礼拝して席に戻る。(退席する)
日蓮宗での焼香は、導師が3回、参列者は1回でよいとされています。
①焼香台の前に来たら合掌し一礼。
②親指、人差し指、中指で抹香を軽くつまむ。
③軽く額におしいただいた後、抹香を香炉に静かに落す。
④再び合掌礼拝をして退席(自席に戻る)します。